商品について

Q商品のサイズについて詳しく教えてください。
Aすべてフリーサイズです。女性Sサイズ~Lサイズの方まで目安となります。
Q注文から納品までどれくらい時間がかかりますか?
Aご注文確定後、土日祝日を除く5日以内が目安となります。

配送について

Q配送業者はどこですか
A個数、状況により複数の配送業者を利用します。
Qお届け地域について教えてください。
A全国へお届けいたします。

返品・交換について

Q商品を返品したい
A商品が不良品の場合、または誤配送の場合のみ、返品をお受けいたします。お客様都合での商品の返品は承れません。あらかじめご了承ください。
Q商品を交換したい
A商品に不備があった場合のみご対応させていただきます。誠に申し訳ございませんが、お客様のご都合による交換は出来かねます。あらかじめご了承ください。

2023/02/18 10:55

みなさん、こんにちは!ヨガウェアBepatch(ビパッチ)総代理店のBepatch.netです。

本日のブログは番外編!ということで「ヨガのインストラクターになる方法」についてご紹介致します。
…需要があるかわかりませんが。笑

Bepatch.netのWEBSHOP担当の私は、現役のインストラクターであり(現在はヨガではないレッスン)、前職時代はインストラクターを採用するディレクター職で多い時には年間で100名近くのインストラクターの採用オーディションを担当していました。

そんな経験から今回は「インストラクター」という仕事について不定期で発信していこうかと思います。

さて第1回目の今回は「インストラクターになる方法」についてです。

はてさてどうすればヨガのインストラクターになれるのでしょう??

まず思いつくのは「資格を取る」でしょうか。

そうですね、資格はあった方が良いです。ですが資格がない方でもインストラクターになれます。
「私はインストラクターです!」と名乗って「お客様」がつけばそれはもうインストラクターというわけです。
インストラクターになるのに国家資格が必要なわけではないので極論そうなりますね。

ですが、そういう方が質の高いインストラクターかどうか、またそういった方を企業が採用するかは別のお話です。
実際、熟練度が低いインストラクターがいて、安全性にかける指導が多いこともあるようです。

ですので「安全」で「効果的」な指導をするために「資格取得」は必須かなと思います。

ですが一部例外もあります。
充実した社内研修を用意して「社内認定インストラクター」という制度も設けているスタジオ様もあります。
これは対外的な資格というよりは、社内で決めた基準をクリアした方が社内でのみインストラクターとしてデビューするケースです。

インストラクターになるケースとして、実際に「社内認定インストラクター」→「外部資格取得」→「フリーランスのインストラクター」へステップアップする方も少なくないです。

どんな資格を取ればいいかわからないという方は、そういった社内研修や認定インストラクターの制度を設けているスタジオで働いてみる!というのもありかと思います。

まとめると大きく分けて2パターン
①資格を取得してインストラクターになる
②社内認定などがあるスタジオでインストラクターになる

さて参考になりましたでしょうか???
不定期でまたインストラクターシリーズをブログに書いてみようと思います。
それではまた!

トップに戻るアイコンです