BLOG
2023/03/16 14:02
みなさん、こんにちは!ヨガウェアBepatch(ビパッチ)総代理店のBepatch.netです。
さて少し間が空きましたが久しぶりにインストラクター採用オーディション担当が語るインストラクターシリーズです。
今回は「指導の〇〇」知っていますか?ということで指導する上で大事なポイントをお伝えいたします!
過去シリーズはこちらから↓
初回『ヨガのインストラクターになる方法』
第2回『インストラクターってどんな人がなるの?』
第3回『オーディション時のチェックポイント』
https://www.bepatch.net/blog/2023/02/27/164448第4回『オーディション時のチェックポイント その2』
第5回『インストラクターの指導について』
https://www.bepatch.net/blog/2023/03/04/152409
はい!本題に戻ります。
今回のテーマ「インストラクターの指導~指導の〇〇~」についてです。
指導の〇〇???答えをお伝えすると『指導の循環』です。
主にアクティブ系レッスン・エクサイサイズの養成コースなどに参加すると教えてもらえる内容です。
【指導の循環】
①動きの指示→②観察→③修正→④確認→⑤動機付け(賞賛・褒める)
指導する上でこの循環が非常に大事です。
オーディション時にこの循環がきちんとできている人は非常に評価が高かったです。
特に賞賛をするときに口癖のように「いいですね~」と伝えるのではなく、修正&確認を行った上で【お客様の動きが良くなったこと、改善されたこと】に対して褒める事が出来ている人はきちんと観察しているんだなと感じて好感が持てます。
褒められるっていくつになっても嬉しいですし、賞賛が溢れるクラスは雰囲気がよくなりますからね!
指導の循環を初めて知った!という方はぜひ指導に取り入れてみて下さい^^
というわけで今回は以上です。
それではまた!